運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

より官僚の皆さんに能力を発揮いただけるように、実力ベース人事評価をやろうであったりとか、場合によっては抜てき人事も必要だであったり、幹部職員ミッションを明確化し、それぞれのポストミッションに伴ってちゃんと人事評価をする。加えて、省内外から公募で優秀な人材を募る、さらには官民人材流動性を高める、こういうことも書いてあります。

小林史明

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

もちろん、それによって各省で抜てき人事が行われたり、民間からの採用があったりするのかもしれません。しかし、それが、何というんでしょう、やることが目的にならないように、それはあくまで手段であって、目的は、より良く役所の力を出していくということなんだと思います。  ただやっぱり、官邸のグリップが強くなればなるほど、やっぱりそっちばかり見ているような人なんという人が出てきてもらっては困ります、各役所に。

上月良祐

2014-04-02 第186回国会 参議院 本会議 第13号

抜てき人事を行うためには、抜てきするポストを何らかの方法で空けなければなりませんが、本法案には、四年前廃案になった、いわゆる甘利法案における幹部職員特例降任規定が再度置かれています。甘利法案の翌年、当時野党の自民党と我が党は、幹部職員特別職とする法案を共同提出し、抜てき降格をしやすくする踏み込んだ内容のものでした。  しかし、本法案は、それ以前の甘利法案に逆戻りさせようというものです。

和田政宗

2013-12-04 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

やはり、もちろん今までの仕組みであると、どうしても下の階段を上がっていく途中、この仕組みまで考えないといけない、これが変わらないとどうしても抜てき人事ができないというところで、私どもは、特別職もしくは特別降任、それから公募といった、いろいろな角度から入れるような策も、法案も用意をしていた方がいいんじゃないかということで提案しているんですけれども、こういった件に関して、大臣、いかがお考えでしょうか。

山之内毅

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ちょっとお聞きしたいんですけれども、抜てき人事を目指すということですけれども、これまでに抜てき人事というのはどれだけの件数があったんでしょうか。ちょっと抜てき人事というのはあれでしたら、年功序列的でない人事件数をお答えください。単なる件数じゃなくて、できれば全体の中での割合でお答えください。

田沼隆志

2013-11-22 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

抜てき人事これは、非常に影響を与えるという意味では非常に重要なことだというふうに思っております。ただ、これは労働基本権の問題もあるので、本当に慎重に行われなければいけないというところもあります。しっかりと調整をしていただきながらも、ただ、しっかり抜てき人事ができる体制をつくっていただきたいというふうに思います。  私は、この法案は本当に大きな前進であるというふうに考えております。

中谷真一

2013-11-22 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

橘委員 その中でどういったことを期待するかということは、また後、大臣の方の御答弁にお譲りをするといたしまして、まず、この適格性審査の対象にならなければ、要は幹部職員への道は開けてこないということでありますから、いわゆる抜てき人事例えば、採用年次横並びを破る、あるいは年功序列を変えていくということになりますと、まず、この人を審査してくださいという、そこをうまく各府省が持ってこないと、なかなかいわゆる

橘慶一郎

2013-11-22 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

それでは、さらにちょっと質問を進めていきたいんですが、よく言われるのが、やはり政治人事影響を与える上でやるということで、抜てき人事についてお伺いをしたいというふうに思います。  抜てき人事をやろうとすると、どうしても、抜てきした先、その方を降任させなければいけないということが起きてくるというふうに思います。  ここで、この降任についてお伺いをしたいんですが、今回、降任の三条件がございます。

中谷真一

2013-11-06 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第7号

抜てき人事があってもいいんじゃないでしょうか。NSC予備軍は、官民合同仕事をやって訓練するのでもいいのではないでしょうか。私は、NSC公務員制度改革の第一歩でもあると考えますし、我が国官僚主義をどう考えるかということが孫子の言うおのれの部分になると思います。  そこで、安倍総理は、我が国官僚組織をどう見ておられるか、改めてお伺いしたい。  

畠中光成

2010-05-27 第174回国会 参議院 内閣委員会 第7号

こういうふうに考えますと、いや、これは好き好きとかなんとかではないわけですが、そこで、年功の問題でもなく、ここで抜てき人事をしようとか、やっぱり標準職務遂行能力としてはほとんど変わらないけれども、今度のこの政策遂行においては、こちらの方が今まで経験が深いとか専門性が深いとか、そしてバランスのいい判断をされる、するだろうとかということで、多分三年ぐらい、三年か四年お違いになられるんだと思いますが、その

仙谷由人

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

何かというと、先ほど申し上げたようにポリティカルアポインティー的みたいなことは難しいということはよく理解できるんですが、今回、そもそも幹部職、ここは先ほどお話あったように降任もあり、そして場合によっては若手抜てき人事もあるんじゃないかということも言われている制度でありましょうけれども、一方で、一般職規定というのは先ほど申し上げた能力実績主義でもって測ってくる制度であります。  

秋元司

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

やはり私たちの党内で話していても、役所出身若手の優秀な議員が非常に多いです、そういう方は、やはり抜てき人事で、より良い能力を発揮したいという意見が非常に多いことも確かです。五十歳ぐらいになってきますとそろそろ老後というのが見えてきますから、安定した生活というふうに多分考えるんでしょう。

大島敦

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

私は、結果的には、制度的に難しいから、結局は最終的に行き着くところは、民間から登用はなかなか難しいよね、そして抜てき人事するといっても難しいよね、いわゆる幹部から外すということができないんじゃないかと私は大きな懸念を持っているんですけれども、本当に大臣、この法律が成立したときに運用段階で今大臣がおっしゃったようなことがしっかりできると確信できますか。

秋元司

2010-05-20 第174回国会 参議院 内閣委員会 第5号

ですから、大臣の御指摘のそういう部分はもちろんありますけれども、私はやっぱり三層制を取ると、大臣が危惧された、女性が登用できない、あるいはある種の抜てき人事ができないというふうにおっしゃいますけれども、六百の中の次官の数、局長の数、それから部長の数というのはあるわけで、それ以上のリストを持っておられるわけですね、人事局長は。ですから、その中から選んでいけば私は一層にする必要はないと思うんです。

泉信也

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

抜てき人事もその中で大いに行われるでしょう。  それから、客観評価で、一定基準評価がなされる中で、その中であれば、だれをどこへ使おうとそれは政府の責任で行える、これが政治主導という意味で、基本法国公法の中では政治応答性というふうに呼んでおります。政治応答性が今までよりはもっと発揮できるようにする、そのための改正として取り組んできたわけなのであります。  

甘利明

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

階層を、職制一つにした、それは客観基準一つにしているから、それからどれを引っ張ってこようとも抜てき人事なんです。だから、もしそうであるならば、人事院が言っているように、階層一つしかないから、それじゃ極めて恣意性が高くなるみたいな、だから、それから先の個別についてはまた細かく能力の比較をする必要があるんですなんて言う必要はないんですよ、もしそうならば。  

甘利明

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ということで、我々は、特別降任というのが確かにございますけれども、しかし、これは抜てき人事をするために一ランクだけ幹部から下がるということだけでありますし、それから、みだりに免職されるとかそういうことは、一般公務員と同じように扱うということでありますので、我々は身分の保障もきちっとしているということでございます。  

塩崎恭久

2010-03-17 第174回国会 参議院 予算委員会 第13号

ただ、発足の前に一定の準備をいたしまして、人事評価基準も大幅に変える、抜てき人事、降格人事もきちっとするというようなガバナンスを強化する体制を準備した上でスタートしておりますので、細かい改善は日々続けますけれども、大筋では、多少時間が掛かるかもしれませんが、いい方向に行けるんではないかというふうに考えております。

長妻昭

  • 1
  • 2